うえでぃのブログ

知識を求めて

節約とは

今回は「節約」について深掘りしていきたいと思う。

 

というのも、自分はそこそこ節約家だと思っているが、ふと疑問に思う。

良い節約と、悪い節約、この二つがあるのではないか。

言い換えるなら、幸せな節約と不幸な節約だ。

 

生きていくにはお金が必要だ、ならばそのお金を効率的に消費せねばならない。

そこで誰もが多かれ少なかれやっていることが節約だろう。

高い家電ではなく廉価版にしたり、スーパーで特価の物を狙って買ったり、エアコンではなく扇風機で我慢したりetc...

 

自分がやっていることは、まずは固定費に目を付けた。

スマホの料金から始まり車の任意保険も格安の物にした。

スーパーのトップバリュ製品にはとてもお世話になっている。

家賃も安くしたかったが、ペット可にしたかったので少し高くなってしまった、無念。

 

さて、ここで本題なのだが、スマホを格安回線にしたことは幸せの節約だ。

使い勝手が特段悪くなっている事は無いし、大手キャリアを使っている周りの人達にマウントを取れる。いや、心の中だけにしておこう。

車の保険に関しても、納得のいく内容でとても料金が下がったため満足だ。

しかしエアコンは使う。ガンガン使う。

だって熱いのも寒いのも嫌だからだ。だから自分にとってエアコンを使わずに扇風機で我慢することは不幸な節約なのだ。

 

しかし、ここは人によって感じ方が違うだろう。

大手キャリアの通信で「安心」と「楽」を買って満足しているのなら、それは問題ないだろう。

 

だが、自分の解釈になるのだが、理解をせず、「面倒」なだけで高い料金を払っている人がとても多いと思う。

スマホの通信に関しても「面倒」だから大手キャリアを使い続ける。

車の保険に関しても「面倒」だからそのまま放置しておく。

それは、不幸な浪費ではないだろうか。

世の中はお金で回っている、つまり企業も多くのお金を払わせようと様々な知識を凝らしたサービスがたくさんある。

「自分で選んでいる」のか、「選ばされている」のか、今一度考えてみて欲しい。

 

このブログのテーマでもある「知識」とは、こういった日常生活でもとても大事になってくるものなのだ。

自分で選ぶ、「幸せな節約」みなさんも実践してみませんか。

 

モルモットとは?

さて、今回はモルモットについて調べていきたいと思う。

 

理由はズバリ、飼い始めたからだ。

かわいい、とてもキュートだ。

とても大人しくて噛みつくようなこともしない、なんていい子なんだ。

ちなみに名前はモル助だ。

おっと、かわいさを紹介していては記事が一つ埋まってしまうのでやめておこう。

 

そもそもハムスターは知っている人が多いだろうが、モルモットになると認知度は少し下がるのではないだろうか。

 

Wikipediaさんはどんな説明をしているだろうか

 

モルモット(豚鼠[2]guinea pigcavia学名Cavia porcellus)は、テンジクネズミ属の一種。南米に生息するテンジクネズミ科の野生種が古代インディオのもとで家畜化された種である[3]。温和で比較的飼いやすいため、愛玩用として養殖されている齧歯類

日本語で言う「モルモット」は、マーモットを意味するオランダ語「マルモット (marmot)」に由来する。1843年最初に長崎に天竺ネズミを持ち込んだオランダ商人がマーモットと勘違いしたことから生じた呼称である。オランダ語では普通 cavia と言うが、日本ではオランダ商人の誤謬が広まった[4]

また、英語オランダ語で言う「marmot(マーモット)」は、山に生息する他の齧歯(げっし)動物、リス科マーモット属、山鼠またはウッドチャックを意味する。

 

 

なんとモルモットは、マーモットと勘違いされたことからついた名前らしい。

 

引き続き引用

 

形態[編集]

頭長が大きく無尾[3]。前足に4本、後ろ足に3本の指を持つ[3]。雌雄とも乳房は1対である。体長は約20-40 cm、体重は0.8-1.5 kg。染色体数:2n=64本[3]。胎生期から乳歯を持つが切歯は出生前には吸収されてしまう[3]。永久歯の歯式は切歯2(1/1 0/0 1/1 3/3)の20本[3]。40日齢までに永久歯に生え変わり歯根は開放式で一生延びる[3]。換毛は年2回。

盲腸の発達が顕著で、腸の半分近くを占め、繊維質は盲腸細菌原生動物によって消化を行う[3]L-グロノラクトンオキシダーゼを持っておらず、ビタミンCを外部からの補給に頼っている[3]

寿命はおよそ5-7年と言われている[3]

排卵後黄体が形成される完全性周期性の動物であり、16日~19日という性周期中の発情期にだけ膣が開口しその他では膣閉塞膜により膣口は閉じる。しかし、膣口の閉鎖はもぐらにみられるような完全なものではない。

 

ほかの生物は体内でビタミンCを生成することができるものが多いが、モルモットは食物として採らないといけないのだ。

そしてその少ない生物の代表はなんと人間だ。

つまり人間はモルモットだ。そうはならんか。

関係ないが今、横で水を飲んでいる、かわいい。

 

引き続き引用

 

生態[編集]

原産地は南米(ペルー南部、ボリビア南部、アルゼンチン北部、チリ北部)[3]。古代インディオのもとで野生種が家畜化された種である[3]。元々アンデスのような乾いた高地の穴の中で生息しており、高温多湿に弱い。野生では夜行性で集団行動を基本としていた動物でオスには階級性がみられる[3]。モルモットが健康を維持できる気温は17℃から24℃とされている。限界温度は10℃から30℃と言われている。 

ポップコーンジャンプと呼ばれるモルモット独特の跳躍をする。ただ通常は30 cm程度の壁があれば跳び越えることはできない[3]

性格[編集]

性格は温和で好奇心も旺盛、ただし用心深く、聞き慣れない物音に敏感で、警戒中はケージの隅に集まったりする。急激な環境変化が生じると食餌や飲水を行わなくなることもある[3]。また、ストレスによって消化不良を起こしやすい。

 

アンデスの高地で野生で生きていたのか・・・

寒そうだが平気だったのだろうか?

しかしポップコーンジャンプて、名前かわいいな。

モル助もまだ家に来たばっかりで臆病になっている。

ごはんと水は採ってくれているからとりあえずはいいが、早く慣れて欲しいものだ・・・

 

 

そして引用

 

食性[編集]

モルモットは草食動物なので、基本的に主食牧草で、飼育する場合はいつでも牧草を食べることができるようにする必要がある。その他、野草野菜果物なども食べる。

胃は単胃[3]。腸は十二指腸空腸回腸を明瞭に区別できない[3]。繊維質の消化には盲腸及び結腸内の腸内細菌叢が不可欠でウサギと同様に食糞する習性も持つ[3]。また、体内でビタミンCを合成することができない(後述)ため、飼養する場合にはこの点も考慮し、タンポポ、新鮮な野菜や果物、を十分与える必要がある。それでも補えきれない場合は、サプリなどを使う。

飼育する場合は、専用のペレットが販売されているので、牧草、野菜類と併用して利用するのが良い。与えてはいけない物は、ニラやネギ類、ニンニク、タマネギ類。

ヒマワリの種、トウモロコシは良く食べるが、たんぱく質や炭水化物、脂肪過多によって消化不良を引き起こす。

絶食には弱く、空腹になると腸内細菌が減少し、体調を崩してしまう。また、体温調節のために多くの水を必要とするので、水は欠かせない(但し、水の多飲は下痢につながるので、高温にならないようにする方がよい)。

 

ハムスターとの一番の違いはここだろう、ハムスターは雑食性なのに対してモルモットは完全草食性なのだ。

書いてある通り、勘違いしてヒマワリの種をたくさんあげる、なんてことは絶対に避けてほしいものだ。

そしてまた隣で水を飲んでいる、かわいい。

 

もっと深堀したいが、長くなりすぎるので別の記事にしようと思う。

 

モルモットは、いいぞ。

知識とは

記念すべき最初のテーマだが、「知識」を取り上げたいと思う。

 

このブログでは雑学・気になった事を掘り下げて調べ、他人より賢くなり、みんなを見下すことを目的としている。

もとい

昨日の自分より賢くなり、自分に自信を付け、人生の満足度を上げることを目的としている。

つまり、カッコつけて言うなら「知識」を身につける場所だと言えよう。

 

「知識」なんて言うと仰々しく聞こえるが、少し考えて欲しい。

・好きなゲームをやっていて、攻略法を調べる

・作りたい料理の作り方でネットなどを見る

YouTubeなどでQOL(生活の質向上)の動画などを観る

こういった行動も、小さな「知識」を求めていると言えるだろう。

 

そもそも知識とは何なのか、知識の宝庫Wikipediaを見てみよう。

 

知識(ちしき、ἐπιστήμη, epistēmē、scientiaconnaissanceWissenknowledge)とは、認識によって得られた成果、あるいは、人間や物事について抱いている考えや、技能のことである。

 

うーん、わかるようでわからん。

まだ自分にはWikipediaさんは早すぎたようだ。

Google君ならどうだろう。

 

【知識】

ある事柄について、いろいろと知ること。その知りえた内容。
 「電気の―がある」
 
マーベラス。とてもわかりやすい。っぱGoogleだな。
つまりどんな事柄でもいろいろと知ることが知識であり、それを求めることが「知識欲」と言えるのだろう。
 
SNSが発達した今の時代、勝手に色んな「知識」のようなものが舞い込んで来るが、ただ向こうから来たものではなく、自分で求めて得た知識は満足度が違うと思う。
 
ゲームの攻略も、ゲームの中の指示でクリアしたときは何とも思わないが、自分で調べてクリアできた時は楽しいし
料理も、自分で調べて作りたいものができた時は嬉しいし、それが大事な人に美味しいと言ってもらえたらこんなに最高なことはないだろう。
 
しかし、QOLの動画に関しては、どうだろう。
確かにその動画を選択したのは自分だ。しかしおススメ動画にしたのはYouTubeアルゴリズムによるものだ。
だから満足度が低いのではないのだろうか。
実際、その動画の内容を実行しただろうか。ほとんどの人がしていないと思う。
それは100%「自分で求めた知識」ではないからだと思う。
自分で何かに困っていて、動画を探して、見つけて観たのなら実行しているはずだ。
 
ここに「知識」の深いところが垣間見えるような気がする。
どうかみんなも与えられる偽物の知識ではなく、自分から求める本当の「知識」を得て行こうではないか。

初めに

初めまして、UEDYと申します。

このブログでは、何かしら知識を得て、なんとなく賢くなった気になれる記事を書いていきます。

 

ためになること、ならないこと、色々深堀して知識欲を満たしていきましょう。